ブログ|なかの歯科|小田原市小田原、鴨宮の歯科・歯医者

  • 小田原市小田原、鴨宮・なかの歯科・電話
  • 小田原市小田原、鴨宮・なかの歯科・メニュー

ブログ

2019年3月11日

こんにちは、院長の中野です。

はじめは怖かったのですが、朝に飛来した花粉が車に積もっているの見て、最近はなにも感じないようになりました。

花粉症でお困りの方も多いと思います。夏が待ち遠しいですね。

 

今日は新しい歯ブラシを、なかの歯科で取り扱うことになったのでご紹介します。

TePeというメーカーをご存知でしょうか?

予防歯科の先進国であるスウェーデンで圧倒的なシェアを誇るメーカーです。パンフレットには薬局で販売される7割以上がTePe商品だと書かれていました。

テレビ番組のマツコ会議でも取り上げられたようです。

日本でも話題になりつつあるようです。

包装がビニールで簡易的なのは、ゴミを減らすためだそうです。スウェーデンはエコロジーの先進国でもあるんですね。

初めてご覧になられたら、毛の部分(歯ブラシのヘッド)が大きいと感じると思います。そして自分が使用した感想は・・・やはりヘッドが大きい!

ですがヘッドが大きいぶん、効率よく歯が磨けるようにも感じます。国内の歯ブラシは比較的ヘッドの小さいものが多いので、初めは抵抗があっても実際の使用感は悪くありませんでした。

歯磨きの際は、毛先が刷掃した部位がきれいになります。このTepeの歯ブラシは毛の密度も高いため、実際に効率よく歯が磨けるようです。

国内でも予防に力をいれている歯科医院ではTePeを導入しているところが多いと聞きます。自分も最近になって使い始めました。

Tepeの歯ブラシに興味がある方はぜひ使用してみてください。歯ブラシは好みもありますので、従来から取り扱っていたものはそのまま販売しています。

なにか疑問に思うことがありましたら、お気軽におたずねください。

2019年2月25日

こんにちは、院長の中野です。

なかの歯科では京セラのインプラントを使用しています。

先日京セラのセミナーに招待していただいたので出席してきました。

品川の京セラの会社からの眺望。11階は高くて良い眺めなのに、どこか寂しい感じ

 

セミナーは演者が数人いて、最初にお話された皆川先生はとても熱い先生でした。人間的にも魅力があるので患者さんからも信頼されていそう。仕事に一途なところもあこがれます。セミナーなどで素晴らしい先生をみて共通していると思うのは貪欲なところ。一流だと言われていても成長を続けようとする姿勢は、パワーにあふれていてどこか引き込まれます。

普段の診療で疑問に思っていたことなども質問できましたし、他の先生の講演も良い刺激になりました。

そして、お昼のパンがおいしかった。

花粉症にはつらい季節ですが、アレグラとともに今週もはりきって行きましょう!

2019年2月4日

こんにちは、院長の中野です。

近所の梅の木に花が咲き始めているのを見つけました。春が待ち遠しいですね。

 

最近親知らずの周りの歯茎が腫れて来院される患者様が増えています。

今回は親知らず(智歯)の抜歯について書かせて頂きます。

智歯とは、「親知らず」「第3大臼歯」とも呼ばれる一番奥の永久歯です。すべての人に生えるわけでなく、上下左右の4本が揃わなかったり、全く生えてこない人もいると言われています。

身近な人で智歯抜歯をされている方は意外と多いと思いますが、智歯は必ずしも抜歯する必要はありません。智歯が生えていて(萌出)上下で噛み合っている場合や、完全に骨の中に埋伏していたり、周囲の歯に悪影響がなければ抜歯の必要はないと考えています。

 

では、どのような時に抜歯は必要になるかというと

・智歯が虫歯や歯周病だけど、治療しても良い状態に戻らないとき(歯茎の上までしっかりと生えていないとき、歯ブラシで自分で綺麗に磨けない状態であり、繰り返し治療が必要になると予想されるときなど)

・接している歯を虫歯・歯周病にする原因になっている、またはそうなる可能性があるとき

・歯並びが悪化する原因になる可能性があるとき(矯正治療などをうける予定がある)

上記のときは智歯の抜歯をすすめることがあります。

 

下顎の骨は上顎に比べて骨質が硬く、骨に埋まっている下の智歯抜歯では、深さや方向によって骨を削ったり歯を割る操作が必要になることがあります。

歯根の彎曲や肥大の程度で容易に抜歯できないことも少なくありません。また下の智歯周囲には下歯槽神経、舌神経と呼ばれる神経が走行しており、抜歯後に神経損傷による合併症が起きることもあります。なかの歯科で智歯抜歯を行う際は、模型やレントゲンを用いてどのように抜歯するか説明してから治療を行います。智歯と神経、血管の位置関係を精査するためにCT撮影を行うこともあります。

実際の患者様の写真をみていただきます。

右下の歯茎から一部だけ智歯が生えている状態で、時々痛みを感じており、抜歯を希望したので抜歯を行いました。この写真で智歯と神経に色をつけると

このようになります。

智歯と神経・血管の位置が近いことがわかります。

このような場合は抜歯後に出血が持続したり、神経障害が出現するリスクが比較的高いことが事前に予測されます。

智歯と下顎の中を走行している下歯槽神経血管束の位置関係を把握するためにCTを撮影しました。

先ほどのレントゲンでは不明瞭だった智歯の外形もよくわかるようになります。

実際の智歯は、根が二股に分かれており、骨に抱きつくように湾曲していたことがわかります。

更に、

 

神経が智歯の根の外側下方を走行していることもわかります。

歯の形態や神経血管の位置関係を把握してから抜歯することで、治療がよりスムーズで安全に行うことが可能になります。

実際の抜歯は局所麻酔(智歯周囲の歯茎だけの麻酔)で行います。

抜歯にかかる時間は約20分ほどで、1週間後に抜糸します。

 

智歯抜歯にはネガティブなイメージが強い方が多いと思います。喜んで抜歯された患者様は今までに3人しか記憶にありません。ですが、抜かなければならないこともあります。どんな患者様

にも安心して治療を受けていただけるように努力しています。なにかご質問がありましたらなんでも聞いてください。

最後までブログをごらんいただきありがとうございます。

 

2019年1月17日

こんにちは、院長の中野です。

写真は今年から、なかの歯科にきた仲間たちです。受付でお待ちしてます。

 

さて、本日は虫歯(う蝕)治療のひとつ、コンポジットレジンCR修復をご紹介します。

左下の奥から2番目の歯に入っている詰め物(矢印)は他の詰め物と違うのがお判りでしょうか?

ほかの歯の銀の詰め物はパラジウムなどの組成からなる合金です。それに対し、矢印の金属はアマルガムと呼ばれる金属です。

アマルガムは水銀スズを主要成分とし、亜鉛インジウムパラジウムを含んでいます。

アマルガムは、表面の変色や歯との接触面の腐食などの特徴があり、歯の一部を変色させることもあります。そして何より問題なのが、水銀が人体や環境に良くないということです。

今回、このアマルガム修復を除去してCRと呼ばれる材料で修復を行いました。

CRは合成樹脂無機フィラーを複合させた材料で、現代の歯科治療にはかかせない材料です。様々な治療で使用します。身の回りにもレジンでできた生活用品は数多くあります。

左が治療前で右が治療後です。審美的な改善もあります。

写真は優しい患者様の了解を得て、掲載させていただきました。ありがとうございます。

ほかの治療のことでも、何かご不明なことがありましたら何でも聞いてください。

 

とても寒く、魚は脂がのっていておいしい季節ですね。体調にはお気をつけてお過ごしください。

茅ヶ崎にある「磯人」アジの刺身定食

2019年1月5日

明けましておめでとうございます、院長の中野です。

冬休中にタイトルの本を読みましたので紹介させていただきます。

この類の医療関係の本は本屋にたくさん並んでいるので普段は読まないのですが、駅の本屋でものすごい存在感を放っていたので、つい購入してしまいました。

著者は認知症専門医の長谷川先生。

長谷川先生の病院では、血圧測定や血液検査の後に歯の診察があるそうです。また病院には衛生士もおり、歯のケアをその場で行うほど、歯と全身には関連があると書かれています。

歯のケアをすることで認知症、誤嚥性肺炎、糖尿病の予防になり、生涯かかる医療費が大幅に安くなる。

口腔内の汚れ(プラーク)には肛門よりも細菌数が多い。など一般的に知られていることだけでなく、銀歯に含まれるパラジウムがアレルギー物質としてドイツで使用禁止になったことから、ご自身の銀歯をすべて別の材質に変えられたエピソードなども書かれていてとても面白かったです。

口呼吸が脳の前頭葉の機能低下につながることなどは、恥ずかしながら本を読んで初めて知りました。

口の中の状態と全身の関連はますます話題に上がることが予想されますが、予防に力を入れている歯科医院が多くないことも長谷川先生は心配されていました。

口の中に関心のある病院とも連携が取れるように、「なかの歯科」は予防を行う体制をますます充実させていきます。

 

・早いうちから歯をきれいにする習慣をつけて、脳と健康を守る

・髪を切るがごとく歯科を受診しよう

 

本の中のこの文章が印象的でした。

とても読みやすい本だったので、待合室におきました。ご興味ある方はご覧になって下さい。

2018年12月26日

こんにちは、院長の中野です。

皆様は知覚過敏という言葉をご存知でしょうか?CMなどで耳にされたことがあるかもしれません。

今回は象牙質知覚過敏症という症状について説明させていただきます。

具体的には歯ブラシでこすると(擦過刺激)痛い、冷たい熱いもので(冷温熱刺激)歯に鋭い痛みがある。だけど虫歯(う蝕)、歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない。これが象牙質知覚過敏症の特徴です。

歯茎の上の歯の表面は、エナメル質という固い層に覆われています。エナメル質の下の層は象牙質と呼ばれ、無数にある細い管(象牙細管)が歯髄までつながっています。

この象牙細管の中は象牙細管内液という組織液で満たされており、なんらかの理由で液体が動いた刺激を痛みとして感じるのが知覚過敏のメカニズムだといわれています。

 

 

 

象牙細管内液を動かす原因として、乾燥による内液の蒸発、冷温熱刺激時の体積変化甘いものすっぱいものによる浸透圧などがあげられます。

エナメル質がうすくなり、象牙質が露出している歯。歯茎が退縮することで歯の根が露出し、表層のセメント質がはがれて象牙質が露出している歯などは知覚過敏が起きやすくなります。

最近は象牙質知覚過敏症を気にされて受診される患者様が多いです。

症状に対する処置や、その原因の除去は患者様それぞれ異なります。

当院では診察をさせていただいてから、しっかりと説明をしたうえでご対応させていただきます。

なにかご不明なことがありましたらお尋ねください。

 

今年もあとわずかですね。皆様お忙しいかと思いますが、体調管理に気をつけてよい年をお迎えください。

近所のナンがおいしいカレー屋に年内にもう一回行ってから新年を迎えようと思います。

2018年11月26日

こんにちは、院長の中野です。

クリスマスまで1か月をきりましたね。

だいぶ早いのですが、なかの歯科にサンタがやってまいりました。

なかの歯科は今年の6月に開院したので、もう少しで半年がたちます。

近隣だけでなく遠くからも来院してくださった患者様や応援してくださったすべての方に心から感謝します。どうもありがとうございました。

 

寒いので外出を控えてしまいがちな時期ですが、口に休みはありません。

口の中で気になることがありましたら、早いうちに対応したほうが治療も軽く済むことがあります。何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

 

2018年11月24日

こんにちは、院長の中野です。

「以前に、電動歯ブラシのほうが良いですか?」と患者様から質問されたことがありました。

その時は、「電動じゃなくても磨けていれば問題ないです。」と曖昧な返事をしてしまいました。

ひとつ参考になる文献を見つけたのでご紹介します。

Tritten,C.   Armitage,  :  Comparison of a sonic and manual toothbrush for efficacy in supragingival plaque removal and reduction of gingivitis.  J Clin. Periondontal. 1996

電動歯ブラシも手用歯ブラシもプラークの除去率にほとんど差がなかった。隣接面においては電動歯ブラシの効果が若干優位ではあったものの、取り残しはあるため、どちらを用いる場合も補助的な清掃用具がかかせない。

と書かれていました。

思ったとおり・・でもこの文献を知らなかったことを反省。

2002年にも研究をまとめためた文献がでましたが、やはり両者に大きな差はないようです。

それなら、わざわざ高価な電動歯ブラシを使う意味はないのか!?

手用の歯ブラシがうまく動かすことのできないような患者様には当院ではソニッケアーと呼ばれる商品をおすすめすることもあります。

しかし、なかの歯科が考える最も大切なことは、なぜ磨かなくてはならないのか、どこをどのように磨けばいいのか。

それを的確に患者様にお伝えすることだと考えています。

スタッフ一同、歯磨きの方法だけでなく、重要性もお伝えできるように努力していきますので、ぜひ話を聞きにいらっしゃってください。

ソニッケアーからいただいた物の写真です。ソーラー電池で歯ブラシのところがユラユラ動きます。医院での置き場所を探してます。

2018年11月24日

こんにちは、院長の中野です。

このたび、なかの歯科の通路に待望の手すりがつきました!

診療室に入る床がスロープになっていたので、足の不自由な方に負担になっていないか心配していたのですが、お待たせしました。

遠慮なく使用してください。

最近寒くなってきましたが、天気はよくて気持ちいいですね。

体調に気を付けてお過ごしください。

2018年11月21日

こんにちは、院長の中野です。

来院されている患者様で、特殊な入れ歯(義歯)の治療を受けられたかたがいらっしゃたので、今回のブログでご紹介させていただきます。

ご本人には許可をいただいたのですが、ブログ見てくださるかな

通常両方の奥歯がない患者様にはこのような義歯を作製します。

 

この義歯は、クラスプと呼ばれる金属の金具、人工歯歯茎、それらをつなぐ連結部で構成されています。

金属製のクラスプの見た目(審美)を気にされるかたや、金属の感触をいやがられる患者様におすすめする

ノンメタルクラスプデンチャーという義歯が、なかの歯科にはあります。

今回ご紹介する患者様は、上の絵のような義歯のクラスプと唇の粘膜が接触することで粘膜炎を起こされていました。

治療前の写真です。

虫歯の治療と、下の歯にノンクラスプデンチャーを作製することになりました。

下の歯の写真は治療後です。

治療前後の写真を重ねたところ

治療後は本当に綺麗になりました。

審美的に美しいだけでなく、機能的な改善もあると思います。

患者様にはおいしい物をたくさん召し上がって頂き、ずっと元気でいて頂きたいです。

歯が残っているため義歯の安定も得られるので、治療が終わってもぜひ残っている歯を長持ちさせるよう、継続して通院してくださいとお話をしました。

どんなに良い材料で治療を行ったとしてもご自身の歯にかなうものはありません。だから、なかの歯科は予防に力をいれています。

しかし、すでに歯を悪くされている患者様はたくさんいらっしゃいます。でも、手遅れということはありません。

気づいたときから予防を始めることで残っている歯は必ず長持ちします。

最近では口腔内と全身の健康の関連性も注目を集めています。

健康な生活を送るためにも、かかりつけ歯科医院をつくって口の中をきれいに維持してください。

1 2 3 4 5 6